5歳の息子との二人旅
今回の旅は5歳の息子との二人旅。
私の誕生月に合わせて計画しました。
JR九州のバースディパスを利用のため。
B&S列車を出来るだけたくさん堪能したいという要望を伝えて、JR九州旅行博多支店ツアーアドバイザー梅原さんにいろいろとご提案いただきました。
その時間2時間近く!
ほんとに親身に相談にのってくださいました。
完璧なプランニングを携えいざ出発。
前日まで雨続きだったのが、快晴。
車窓からの眺めは最高でした。
いつもの通勤車内ならば、寸暇を惜しんで何か読んだりしているのですが、今回な~にも待たずに出発。
車窓鑑賞を存分に楽しみ、日常の思考から、完全に解き放たれて、よかったと思います。
特急とはいえ、観光列車。
途中の観光ポイントでは、車外に出て、記念撮影の時間もたっぷりあり、ほんとにお楽しみモード。
夕食時は子供とお約束の「しろくま」。
ベビーだったのに結構大きくて、たぶん福岡の普通盛りサイズ。
ママと半分でちょうどいい量でした。
練乳だけでこんなにもおいし~いのだと発見でした。
翌日はJR九州バスの定期観光バスツアーへ。
ガイドさん付きはやっぱりいいですね。
地元の方言も披露してくださるし、ただ観るだけより、解説があるのが感動も深まるというか。
バスに乗ったまま乗船し、息子は大感。
桜島の火山灰をお土産に袋に詰めて戻りました。
この日の泊りは指宿へ。
翌日が温泉まつりで花火も5000発上がるとのことで、1日ずれてたらな…とちょっと残念。
ところが!夜にいわさきホテルでのラストファイヤーがありました。
観客は100名ほど…?
プライベートな庭園で、「日本一近い」花火を堪能しました。
今年最後とあって、豪華だったようで,途中からこわくなるくらい、ゼイタクに浸ってました、ほんとに、思いがけず感激でした。
この夏は一度も花火大会に連れていけなかったので、息子もはしゃいでました。
翌日はタクシー観光。
息子はバスが大好き(将来の夢はバス運転手♪)
なのですが、さすがに指宿は本数が少なくて、時間も限られるので、効率を優先しました。
運転手さんとのトークがよくて、地元の方と触れ合った感があってよかったです。
いよいよ終盤。
玉手箱にのって帰途。
中央駅に着いたら、煙がほわ~ん。現世に戻ってきちゃいました。
今回30歳後半娘とその母上と思しき母娘旅行をよく見かけました。
息子との二人旅なんてこれから先、ましてや30年後にはあり得ないな、、というか、あってはならないというか…。
こどもがべたべたとまとわりつく蜜月は、あっという間に,過ぎてしまうのだと、しみじみ感じたのでした。
いいひと時を与えてくれた皆さんに、心から感謝の旅でした。
0コメント